HOME| ABOUT| MENU| SCHOOL| VOICE| COLUMN| OTHERS| CONTACT

アーユルヴェーダとは?

サンスクリット語で『アーユス=生命』と『ヴェーダ=科学・教え』の複合語。

生命を多面的に捉え、個々へアプローチすることを大切にしている

5000年以上前からインドで受け継がれるの伝承医学のアーユルヴェーダ。

 

健康な方へは健康を維持し、

人間一人一人、個に対してアプローチし未病をケアすること

心身ともに調和の取れた日常・人生を送るための智慧が詰まった医学です。

 

人間は自然界の一部。自然に沿った生活こそが健康や幸せな人生を送れると考えるアーユルヴェーダは、いくつかの特徴がございます。

 

・特徴・

未病の段階からケアする

なんとなく胃がムカムカするな~最近頭痛が起こるな、など病気と言われるものではないけれど日々の不調。このちょっとした不調は、スピードが求められるこの世の中。日々家族や社会のために奮闘する現代人だからこそその体や心からの小さな声を無視して、せざる終えなくて、大きな症状病気になってから気づいたりする。アーユルヴェーダでは日々自分の心身ともから発する違和感や不調を知る術があり、具体的にケアする方法がたくさんあります。

未病をケアする、未病を発生させない術がたくさんあるアーユルヴェーダを日々を快適に幸せに生きる現代人にぴったりの医学です。

 

 
若返りに特化

 

予防医学からの観点から様々な毒素排出方法があり、若返りの効果に優れたケア方法が多くあります。

アーユルヴェーダの若返り方法は本当にたくさんあります。薬用オイルを使用したオイルトリートメントもその1つ。アーユルヴェーダの若返りとは細胞レベルでのお話しで人生の様々なステージ魅力を活かし生命を全うするためのもの。

インドで遥か昔に伝わったものだけれど、今日異国の日本でも簡単に取り入れられる考え方で溢れています。日々のちょっとした選択に活かすことが出来ることが健康や幸せへ繋がっています。

 

 

 

人間一人一人へアプローチする

 

テレビであれがいい!snsで流行っている健康法 美容法は本当にあなたに取って合うのでしょうか?人間は一人一人違うもの。いい!と言われるものが自身の体質や環境にはフィットしない場合もある。何より大切なのは今の自身を感じ、必要なことを選択する感受性を見失わず養うこと。

休息を取るという行動でも・・休んだ方がいい?刺激を与えた方がいい?

今快適になるためには何を選択したら良いでしょうか?

人それぞれ異なりますよね。アーユルヴェーダは人間も自然界も様々な角度から物事を見てゆくことができる。

【個】へ深くアプローチができるライフスタイルをご提案できます。

 

 

 

幸せに・健康に日々生きるためには身体だけでなく、心・身体・魂・五感をケアし自分自身を丁寧にみていくことが大切です。

食事・ライフスタイル・1日や季節の過ごし方も個々の体質や体調に合わせて今からすぐに始められる健康へのアドバイスをご提案できるのがアーユルヴェーダの強み。

 

 

アーユルヴェーダは先人たちが残してくださった

【幸せに生きるための】智慧だと私は思っています。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アヴィヤンガとは? オールハンドで行う薬草オイルトリートメント。 『アヴィヤンガ=愛情を持つ手』と言われています。 幼い時に風邪を引いた時、 お母さんがおでこに手を当てて熱がないか確かめる時 しんどい中に深い安心感を‥ 続きを読む
アヴィヤンガの恵み 定期的にお越し頂いているお客様より とっても嬉しいシェアを頂きました。 毎年秋冬に必ず体調をどかんと崩すのに、昨年末は快適に過ごせました!つむぎのいえへくる前は、必ず強制終了がないと休めなかったのに力の抜き方が分かってきた気がし‥ 続きを読む
こころを癒す アヴィヤンガをさせていただくなかで、 最近はからだもだけど、 こころがおつかれぎみの方が多い。 本当によくよくがんばっている 前をむこうと生きるつよくてやさしいひとばかり。 あたたかい薬草オイルと ふと、一息つける時間に ‥ 続きを読む
セラピストになってよかったこと セラピストになって良かったと 思うことは沢山あって お客様からいただくこと、 日々のサロンのことを 沢山発信してきましたが、 今日は 私のセラピストというお仕事の原点。 祖母との想い出を。 お話し‥ 続きを読む
頭がいっぱいになったら… 朝6:00~10:00の間に 歩くことで得られたこと! 早起きは三文の徳!と昔から言われていますが 三文じゃなくて、沢山得られると改めて実感しました。 アーユルヴェーダでは 自然界と人間の営‥ 続きを読む
季節の変わり目 子供のケア とても前に【子供のドーシャについて】 という投稿にも書きましたが、 アーユルヴェーダを学ぶと 必ず気になる身近なひとの体質。 私は我が子こそ、 体質がいまだにわからない! 見た目はかなりカパ体質の赤ちゃんでし‥ 続きを読む

お名前※必須
メールアドレス※必須
こちらをお読みになり同意した上でお申込みください。
キャンセルポリシー ご利用規約


こんにちは。東京都小金井にあるアーユルヴェーダサロン「つむぎのいえ」のオーナー、高島美沙です。 続きを読む
JR中央線 東小金井駅徒歩4分
詳細はご予約後ご案内します。
OPEN 10:00 - 18:00(LO)
CLOSED 月・祝日