HOME| ABOUT| MENU| SCHOOL| VOICE| COLUMN| OTHERS| CONTACT

頭がいっぱいになったら…

朝6:00~10:00の間に
歩くことで得られたこと!

 

アーユルヴェーダ,頭がいっぱいになったら,つむぎのいえ

 

早起きは三文の徳!と昔から言われていますが
三文じゃなくて、沢山得られると改めて実感しました。

アーユルヴェーダでは
自然界と人間の営みは
同じ要素で構成されていると言われます。
自然のリズムに沿って生きることが
自然なことだけど、
日々、お仕事やおうちのことに追われ
便利や速さが求められる世界で暮らす私たちにとって
取り入れることがなかなか難しい自然のリズム。

最近,早起きして息子とお散歩したり
送り出して1人でお散歩したりしています。

5:30に目が覚めてまだ薄暗い中外へ行くのは
アーユルヴェーダを実践しているけれど
億劫なわたしはなかなかハードルが高かった!

でも数回5:30に目を覚ましたら
あとは体内時計が働いてずっと5:30に起きてしまう。笑

アーユルヴェーダでは1日の時間の中でも
働くエネルギーが異なり
そのリズム沿うことで
消化 代謝を促したり
排出したりする。

6:00!10:00の時間は水のエネルギー、
kapha time


【浄化の時間】
その時間に眠っている間に溜まったものを排出すると
1日が軽やかに過ごせると言われています!!

だから朝の時間に、お白湯や舌ごけ、鼻うがいやセルフアヴャンガ、ヨガなどのルーティンがあるのですね

私が朝歩き出して実感していることは
/
頭がすっきりする
きちんとお腹がすく
身体が重だるくならない
心がポジティブ
夜ぐっすり眠れる
循環の良さから仕事が捗る
\\\\\\\\

なんともなんとも頭のスッキリ度が違って、
本を読むのが楽しみ!


息子もお散歩した朝は、
気持ちが軽やかになるのか、朝学校へ軽快に行きます
いつもは行きたくないと言ってギリギリに送っていく。
 

あぁぁぁぁぁぁぁぁ!満足!!!!!



と言っていたのがびっくり!


さまざまなライフスタイルの中で、
早起きも、お散歩も難しい方は沢山居ますよね、

そこでちょっとした工夫が出来る
というかしたくなる!!
アーユルヴェーダの理論は面白い!

よく
・朝、起きられなかった…
・お白湯とか続けられないです
・アヴィヤンガが出来ない
・○○食べちゃった
・お酒飲みすぎた…

などお客様や生徒さんから報告されますが、
だめなことじゃない!!!!!
なんでそうなってるのか?
自分に必要なこと
不必要なこと

いま、を感じることが大切なだけ◎

そのツールとして
アーユルヴェーダは最高!
アーユルヴェーダをもっと自由にかろやかに!
取り入れる世界はhappyだなぁ!

 

その他のおすすめ記事

セラピストになってよかったこと セラピストになって良かったと 思うことは沢山あって お客様からいただくこと、 日々のサロンのことを 沢山発信してきましたが、 今日は 私のセラピストというお仕事の原点。 祖母との想い出を。 お話し‥ 続きを読む
こころを癒す アヴィヤンガをさせていただくなかで、 最近はからだもだけど、 こころがおつかれぎみの方が多い。 本当によくよくがんばっている 前をむこうと生きるつよくてやさしいひとばかり。 あたたかい薬草オイルと ふと、一息つける時間に ‥ 続きを読む
アヴィヤンガの恵み 定期的にお越し頂いているお客様より とっても嬉しいシェアを頂きました。 毎年秋冬に必ず体調をどかんと崩すのに、昨年末は快適に過ごせました!つむぎのいえへくる前は、必ず強制終了がないと休めなかったのに力の抜き方が分かってきた気がし‥ 続きを読む
こんにちは。東京都小金井にあるアーユルヴェーダサロン「つむぎのいえ」のオーナー、高島美沙です。 続きを読む
JR中央線 東小金井駅徒歩4分
詳細はご予約後ご案内します。
OPEN 10:00 - 18:00(LO)
CLOSED 月・祝日